歯が抜け落ちてしまう病気

歯周病について

歯茎が弱くなってしまう病気を、歯周病と言います。
すると歯を支えられず、位置がずれてしまうことがあります。
その際は噛み合わせが悪くなるので、正しい位置に調整しなければいけません。
つまり、矯正治療が必要です。
さらに歯周病になっても治療をしないと、どんどん歯茎が衰えて、歯が抜け落ちると覚えておきましょう。

そう聞くと恐ろしいですが、ケアをすれば予防できます。
歯周病も口内の汚れが原因なので、歯磨きをきちんと続けましょう。
そして、歯周病対策の歯磨き粉を購入してください。
こちらには歯茎を引き締める効果があり、歯茎がすでに柔らかくなっている人におすすめです。
また歯茎に負担を与えないよう、毛先が柔らかい歯ブラシを使いましょう。

抜け落ちた後の対処法

ちなみに歯がない状態を放置すると、バイ菌が侵入して別の病気を発症するリスクがあり、すぐに代わりの歯を埋め込まなければいけません。
その時に使われるのが入れ歯や差し歯、さらにインプラントです。
この中でインプラントは、保険を適応できないと忘れないでください。
つまり費用が高額になり、100万円を超えるケースも見られます。

しかし見た目が普通の歯と変わらないので気になりませんし、丈夫でケアが簡単という面がメリットです。
接客業や営業職で、お客さんと関わる機会が多い人は口内を見られる可能性があり、目立たないインプラントを選択するのがおすすめです。
他の方法だと治療した部分が悪目立ちをして、気になってしまうかもしれません。